建売住宅の我が家、子供部屋の壁紙が好みではなかったので、入居してすぐに塗り替えをしました。
結果、子供も気に入ってくれるような、可愛い子供部屋になりました!
大好きな海外風インテリアに合わせやすい、淡い色味の壁紙になって大満足です。
今日は、その大満足の部屋を作った壁紙ペイントDIYを、BeforeAfterの画像付きで詳しくご紹介!
塗るときのコツや失敗から学んだことも紹介しますので、参考にしていただけたらと思います♩
建売住宅*子供部屋の壁紙
海外の子供部屋のように、淡い色を基調とする子供部屋にしたいと、憧れをもっていた私。(*´-`)←
購入する前の内覧で2階の南側の部屋をみた時から気になっていました。
それは、理想とする淡い色や無地の壁紙ではなく、派手柄の壁紙が1面に貼ってあったからです。
淡い色味を使った子供部屋に憧れを抱いていた私。。
内覧で初めて見た時から、購入したらまずはこの部屋の壁紙をかえてしまおーう!!٩( ‘ω’ )و
と心に誓っていました。ww
専門業者に頼んでの壁紙の貼り替えも考えましたが、
まずは自分でやってみようと思い、自分で変えることに♩
DIYで壁紙の塗り替えをしよう!
壁紙を上から自分で貼ることも考えましたが、
壁紙を貼るよりも塗ってしまった方が、安く仕上がるのと、
手っ取り早いと思ったので、塗ることにしました。

私は原状回復なしでいいと思ったので、塗ることに♩
壁紙を塗る為の準備
材料
*水性塗料(壁紙用)
*刷毛
*ローラー
*養生テープ(マスカー)
*マスキングテープ
*ジョイントコーク
*新聞紙やビニールシート

|
綺麗に仕上げるコツ
コツと言ってもいいほど、下処理は大切です。
壁紙に汚れがある場合は、取り除いておきます。
凹みがある場合は、パテで埋めておきましょう。

塗料を塗ると壁紙の凹凸が出てしまったり、汚れているとうまく塗れません。
部屋が汚れるのを防ぐ為に養生をしましょう。
塗装しない壁や床が汚れないように、養生テープで天井や床を保護します。
そのあと、下には新聞紙やビニールシートを敷いて、さらに保護しましょう。
マスカーシートがあると便利です!
養生テープにビニールシートがついているので、手軽に壁や床の保護ができます。
|
養生テープと壁の間に見えない隙間があり、塗装する際に境目がにじみやすくなります。
それを防ぐ為に、養生テープの上からジョイントコークを塗っておくと、塗装した壁紙の境目の仕上がりが綺麗です。
|
*ペンキ塗り*
ペンキを塗る場合は、晴れた日で換気がしっかりとできる環境で行いましょう。
お好きな塗料を準備して、壁の端から刷毛で塗っていきます。
端が全部塗り終わったら、次にローラーで全体を塗っていきましょう。
一度塗ってしまえばあとはサクサク塗り進めていけました♩
ローラーを転がす時に塗料が地味に飛び散ります。w
服装も塗料がつくので、汚れてもいい格好の方が安心ですね。(*´-`)
塗り終わったら、完全に乾かしましょう。
完全に乾いてから、また2度塗りをします。
塗り替える前の壁紙によりますが、無地の場合は2度塗りで大丈夫ですが、
元の壁紙に柄があったり、濃い色から薄い色に塗り替える場合は、塗り重ねが必要になります。
我が家の壁紙の色が結構、派手な柄だったので、4回重ね塗りをしました!
塗りムラがあると仕上がりの見た目が、汚く見えるでムラがないように、しっかりと重ね塗りをしましょう。
失敗と塗り替えのポイント
実は4回重ね塗りをした結果、途中で塗料が足りなくなるという痛恨のミスをしました。。
壁紙の色が予想以上に濃いことで、準備していた塗料が足りなくなったのです。_| ̄|○
なので、多めに塗料を準備しておくといいでしょう。
我が家は5.5畳の部屋の壁1面を塗るのに使った塗料が、4Lでした。
色は、シャーベットブルーの色にしました。(*´-`)
リメイクシート で窓枠の色を壁紙に合わせよう!
窓枠がダークブラウンでした。
壁紙塗装でシャーベットブルーになったので、
なんだか窓枠だけが浮いてしまいました。
そこで、リメイクシートを使ってホワイトの窓枠に変えることに♩
巾木や窓枠がブラウンです。↓
部屋の巾木など色を合わせて、全てホワイトに変えることにしました!
壁紙と窓枠、巾木などを明るい色で合わせることによって、部屋全体の統一感がアップしました!
仕上げはウオールステッカーを使ったアクセント
シャーベットブルーの壁紙にアクセントが欲しくて、
ドット柄のウォールステッカーを貼りました。・:*+

イニシャルの飾りも壁に貼り、完成♪
アクセントがあると可愛いです。(*´-`)・:*.:+
壁紙の完成*ビフォーアフターを大公開!
それでは、壁紙ビフォーアフターを大公開です♩
まずは、Before。↓
After。↓
壁紙の色が変わることで、ガラリと雰囲気が変わりましたね♩
床には、コルクのジョイントマットを一面に敷き詰めました。
まとめ
建売住宅を購入してからの初めてのDIYは壁紙塗装でしたが、
壁紙が変わることで、印象がかなり変わりました。
色味を抑えた海外のような子供部屋に仕上げることができました!
壁紙塗りは、1人でやりましたが、4回も塗り直したり、
塗料が足らなくなったことなどの失敗もあり、まる1日がかりの作業になりました。
塗り替えてしまうと現状回復ができなくなるので、
貼ってはがせるノリを使った壁紙貼りや剥がせるリメイクシートなど、
現状回復可能な商品で、ライフスタイルに合った物で、 DIYするといいですね♪( ´▽`)
最後まで見ていただきありがとうございました・:*+:+
その他お家の記事はこちら。↓
おうちDIYについてはこちら。↓
《DIY》賃貸でも大丈夫!剥がせるリメイクシートハッテミーを使って扉を変えてみたら可愛かった!