こんばんは。Yunです。
海外にあるような大きな大きなクリスマスツリーって憧れますよね。
家を購入したら大きなクリスマスツリーを置きたいのは、
誰もが一度は憧れるのではないでしょうか。
そんなクリスマスツリーを我が家も今年は念願の購入することができ、
飾り付けを経て、次はツリーの周りをおしゃれに演出させたい!
足元をおしゃれに飾ることによって、さらに豪華で華やかさを演出できます。
今日は、そこでクリスマスツリーの下の飾りについて、ご紹介したいと思います。
足元をオシャレに演出して海外風にする方法
クリスマスツリーの足元ってそのままでもいいのですが、
ツリーの足元に一手間を加えることによってさらに豪華になります。
ツリーの足元は、ツリーに対して貧弱な印象です。
街で見かけるディスプレイも足元には、色々な装飾がされていて、見かけたことがありますよね。
街のディスプレイは、とても綺麗に街を彩っていますよね。
足元がそのままのツリーは物足りない印象で華やかさがもっと欲しくなります。
装飾は、色々とありますが、我が家はキャンドルを置いてみました。
こんな感じで足元が隠れています。
キャンドルと、コンクリートの置物もありますが、ドアストッパーです。
とてもお気に入りで可愛いので置きました。
海外のクリスマスディスプレイなどでよく見かける
ツリーの足元にたくさんのプレゼントを置くディスプレイ。
クリスマスツリーの下にたくさんのプレゼントって素敵ですよね。
私も海外のようにプレゼントボックスを置くことにしました。
空き箱で簡単!プレゼント風ボックス
プレゼント風ボックスを置こうと思ってもプレゼント風な
ボックスを売っているのを私はなかなか見たことがなかったので、
自分で作ることにしました。
プレゼント風ボックスの作り方
まずは、家にあるいらない空箱を準備します。
私はすぐそばにコットンの空箱があったので、これを使うことにしました。
↑こんな感じでちょっと小さめですが、空き箱ならどんなものでも大丈夫です。
フタが開かないようにマスキングテープで留めます。
包装紙と、ヒモやリボンも準備しましょう。
100均でもいいですし、家にある包装紙でもいいです。
包み方は、簡単にくるっと巻いてテープで止める。
こんな感じでくるっと包み、両端を留めるのみですができました。
あとは、お好きなリボンやヒモで結ぶだけです。
こんな感じで、簡単に完成しちゃいます。
私は家に使ってない毛糸があったのでそれで結んでみましたが、
毛糸を使っても雰囲気が出て可愛いです。
もう一つ、だしの素の空箱もあったので、こちらもやりました。
この空箱は、落書き沢山ですが、娘がこれも使っていいよとくれたので、
有り難く使わせてもらいました。
見た目は少し汚いですが、包んでしまえばわかりません。
ダイソーの包装紙とリボンを使って包みました。
大きめのリボンを使うことでとても豪華なプレゼントボックスになりました。
そしてこちらを置いたツリー下です。
コットンとだしの素の空箱が大変身しました!
また空箱が出たら作って、少しずつ増やしていってもいいですね。
まとめ
ツリーの足元を隠すことによってクリスマスツリーを、
さらに素敵に演出することができますね。
入れ物などに入れてツリーの足元を隠してスッキリと
オシャレにしている方もたくさん見かけます。
私はプレゼントボックスを作ってディスプレイしてみましたが
自分の好みのものを使ってディスプレイしてみると
さらにクリスマスが素敵に楽しめると思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
クリスマスツリー記事はこちら。↓