こんばんは。Yunです。
片付けが上手ではない私が、100均グッズを使って、キッチン収納を整理できました。
自分でもびっくりするくらい汚かったキッチン収納でしたが、
思っていたより簡単に片付けることができました。
私のように収納初心者さんでもできる、100均の収納グッズを使った、片付け方法を3つご紹介します。(*´-`)
キッチン収納*整理整頓は100均グッズでも大丈夫!
システムキッチンの引き出し収納に、お皿やキッチングッズを収納している方は多いと思います。
キッチンの引き出しは、毎日使う物をしまっているので、
物を出し入れする事が多く、散らかりやすい場所です。
そして、開けなければぜんっぜん見えない場所です!☝︎←w
なので、私のようにずぼらさんは余計に散らかりやすい場所でもあります。。はい。。。
そんな見えない場所は、なるべくお金をかけずにキレイにできたら嬉しいですよね。(*´-`)
先日、ニトリのファイルボックスなどを使って、
キッチンの引き出し収納を見やすく取り出しやすく整理整頓しましたが、
キレイになると本当に気持ちがいいです。˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
キッチン収納*ニトリの収納グッズで整理整頓!before・after画像あり
引き続き、整理整頓していきたい!
収納下手な私が引き続き、今回も頑張りました。w
整理整頓前✳︎衝撃before画像!
我が家の場合は、小物類やお皿といろいろな物を、同じ引き出しにしまっていました。
※我が家の片付け前のキッチン収納。↓
自分では、整理しているつもりでいたのですが、見やすく取り出しやすいとは言えない状態でした。
どこに何があるのかわかりづらく、使いづらい。。。開けた瞬間、あまりにも汚い!w
そして、こちらの引き出しも同じで、お皿が積み重なっています。↓
どうした!?wってツッコミを入れたくなるほどの重なりようです。w
そしてもちろん、詰め込む形で収納しているので、とっても取り出しにくいです。
仕切りがない為、整理整頓をしていても、気がつくといつも荒れ放題になっていました。
①蓋つき収納ボックスが便利!
取り出しにくい上に、使いたい時に見つからないという事もあり、
セリアの蓋つき収納ボックスを活用することに。♩
蓋がくっ付いているので、とても便利!
開けても蓋が外れないので、行方不明になることもなく、開け閉めができるのが嬉しいところです。♩
私のような収納初心者さんには便利なボックスですね。(*´-`)
ゴチャゴチャと物が溢れていた引き出しに、
蓋つき収納ボックスを使うことで、モノを隠せてスッキリ見せることができます。
マスキングテープを使って、中に入っている物をわかりやすく書きました。
物の住所を決めることによって場所が定位置化されて片付けやすいです。
②小さな収納ボックスで仕切りを作る
小物を収納するのに仕切りやすい、収納ボックスをセリアにて購入しました。
この収納ボックスを1つだけ持っていましたが、1つでは統一感もない上に小さすぎて、仕切りなのか物なのかが、わからなくなっていました。w
そこで3つ同じ収納ボックスを買い足しました。
同じ形の収納ボックスを揃える事で、見た目をスッキリさせる事ができました。
乱雑にしまい込んでいた我が家のキッチン用品を、区切りをつけて並べ入れることで、小物も見つけやすくなります。
③立てる収納✳︎100均のファイルボックスが大活躍!
食器を重ねて収納していた場所に、セリアのファイルボックスを使います。
大きめのお皿は、立てて収納が便利!
収納の仕切りとしては、100均のファイルボックスでも十分良さそうです。
片付け苦手を克服!before・after画像あり
100均で揃えたグッズを使って収納を見直しました!
その結果、とてもキレイで使いやすくなりました。♩
before✳︎
とても取り出しにくかった以前の収納。
使う頻度の少ないコップの上に大皿が山積みで使いにくかったです。w
この大皿はよく使うので、とても出しにくいと思いながらも重ねたままでした。。(´-`)←えww
after✳︎
ファイルボックスを使用して、スッキリ取り出しやすくなった現在。
なんということでしょう。今までとの違いは歴然!!←ww
コップ類はファイルボックスの中で、積み重ねて入れることで、場所をとりません。(*´-`)
収納ボックスは統一感が大切と気づいた!
小物を入れる収納ボックスは色や形を揃えることによって、統一感が出てとてもスッキリ見えました。
シンプルな収納ボックスや入れ物を揃えて、日用品を箱に入れるだけで、開けた時のごちゃついた感じはなくなりました。♩
使っていないものでもまた使うかもなどと、引き出しの中にしまい込んでいた物もこれを機に断捨離する事ができました。
もっと早くから収納を見直しておけばよかったです。
まとめ
家の中もそうですが、やっぱりキレイにするってとても気持ちがいいです。
かなりぐちゃぐちゃだった我が家のキッチン収納でしたが、
100均グッズを使って、手軽にキレイなキッチン収納へと変えることができました。・:*+
上に積み重なるように置いてあった大皿は立てる収納に。
ファイルボックスに入れて収納する事で、立てて収納することができ、
とてもスッキリして、見やすく取り出しやすい収納になりました!
収納ボックスを使うことによって、無駄なデッドスペースを有効活用できます。
100均の商品は、値段も100円とお手頃で誰でも手に入れやすく、揃えやすいのがいいですね。
また元の荒れた状態に戻らないように、収納も見直しつつ、物を増やさない努力もしていきたいです。♩
最後まで読んでいただきありがとうございます。
おすすめ記事はこちら。↓
キッチン収納*ニトリの収納グッズで整理整頓!before・after画像あり
《DIY》原状回復可能で賃貸にもおすすめ!ペイントできるリメイクシートが優秀すぎる