こんにちは!YUNです。
2020年のクリスマスはお家で過ごす予定だったので、
前から気になっていた無印にあるお菓子の家[ヘクセンハウス]を買ってみました!
そして子供達と一緒につくってみたので、詳しくレポしちゃいますっ。♩
バレンタインにも作れる手作りお菓子キッドについてもご紹介したいと思います。♩
それでは最後までお付き合い下さいっ!
無印手作りキッド✳︎お菓子の家でおうち時間を楽しもう!
無印では手作りできるお菓子キッドが売っています。
その中でもクリスマスの時期になると販売される、お菓子の家があるので、子供と一緒に作ってみました。♩
お菓子の家[組み立てるヘクセンハウス]とは?
ヘクセンハウスは、クッキーで作る食べられるお菓子の家。♩
タイプは2種類あり、組み立てるだけのタイプとクッキーの生地から作るタイプがあります。
今回は、組み立てるだけのタイプを購入。値段は税込1490円です。♩
生地から作るタイプは税込1190円です。なので、組み立てるタイプより少しお得ですね。♩
気になる中身は?割れたりしてない?
組み立てるタイプの中身はこんな感じ!
✳︎組み立て用クッキー
✳︎アイシングの粉[絞り袋付き]
✳︎飾りのサンタさん
この3つが入っていました。
購入する際、クッキーが割れていないか店頭で確認してから購入しますが、
レジで店員さんが、箱の中を開けて割れていないか一緒にチェックしてくれました!
割れている場合はそこで、新しいものと取り替えられるように配慮されているようです。
購入後の割れは、自己責任だね!
その方がこちらとしても安心かも。
以前、IKEAのお菓子の家を購入した際、開封したら割れていました。。。( ;∀;)
その時の記事がこちら。↓
IKEAで毎年人気!ジンジャークッキーお菓子の家を子供達と一緒に作ったレポ
作ってみよう!
それではさっそく作ってみました!
箱の裏が説明書になっているので、そちらを参考に組み立てていきます。♩
①アイシングを先に作っておきます。
ボウルにアイシング粉を入れて、少しずつ水を入れかき混ぜます。
しかし、思ったより多めに水を入れすぎてしまい、柔らかめのアイシングに。。。w
このあと少し、固まりづらいというアクシデントがおきました。(´⊙ω⊙`)w
袋に入れて、準備完了!
②組み立て
クッキーを箱から取り出して、アイシングで接着させ、家を組み立てていきますっ。˚✧₊⁎
子供がやろうとしましたが、できない〜というのでw
バトンタッチ。w早い。w
最初はお手本を見せながらやってみましたが、絞るのは簡単でした。♩
このまま組み立てますが、アイシングが緩かったので、なかなか固まらず、
1つ組み立てるごとに10分〜15分ほど待ったりしてゆっくり作っていきました。
あとで気付いたのですが、部屋の温度が高いと、アイシングが固まりづらいようです。
③飾りつけ
飾りを準備します。
ここからは子供達に全てをお任せ。w
自分の好きなように飾りつけをして、楽しそうでした!
アイシングやチョコペンを使ったりして、好きな飾りをくっつけて、
その間にお菓子のつまみ食いをしたり、子供同士で会話したりと、大盛り上がり!w
④お菓子の家✳︎完成
なんだかんだと1時間半くらいの時間がかかりましたが、完成!
わいわいと楽しいおうち時間を過ごすことができました!
お菓子の家を作った感想
子供が小さいので、親が手伝いながらの作業でしたが、親子で楽しみながら作ることができました!
組み立てるだけなので、難しくないです。
ただ、アイシングの硬さと室温だけ注意する必要がありそうです。
固まるのに、時間がかかったのと、固まる前に我慢できずに触ってしまい、
崩れるwを何回かやってしまったので、そこだけが注意が必要だなと思いました!
しかし、子供が作るということでなければ、とっても楽しくサクサクと作り終えることができそうです。
家族で楽しむも良いし、お友達同士で、1人で黙々となーんて楽しむことができそうですね!
クッキーの味は?
クッキーは1日置いて、部屋に飾ってから食べました。
ラップで密封していましたが、1日置いていたこともあり、少し湿気っていたのですが、
味は美味しかったです。♩
子供達も食べやすかったようです。[IKEAのクッキーはジンジャー風味が強かったので]
個人的には、無印のクッキーの方が味は素朴で好きでした!
バレンタインにもおすすめ!手作りキッド
無印には他にもたくさんの手作りキッドが販売されています。
その中でもバレンタインにも人気で、シーズン関係なく置いてある商品。♩
ガトーショコラ
定番中の定番ですが、このガトーショコラ本当においしくてオススメ。♩
混ぜて焼くだけで本格的なガトーショコラができちゃいます!
今年のバレンタインも作ろうと思います。^ ^
その他にも2種類の生地にチョコチップを混ぜて、カップに入れて焼くだけのチョコチップマフィンもおすすめです。
去年わたしも作りましたが、20個分のマフィンが作れちゃうので、ボリューム満点!友チョコにもおすすめ!
バレンタインの時期じゃなくても購入できるのが嬉しいです。♩
その他にもバレンタインシーズンになると、続々と手作りキッドが販売されます。
フォンダンショコラや生チョコなんかも毎年販売されているので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。♩
まとめ
無印の組み立てるだけのお菓子の家を作って、親子でとても楽しい時間を過ごすことができました!
組み立てるだけなので、小さい子でも飾りつけメインで楽しむことができました。
もう少し手を加えたい場合は、生地からできるヘクセンハウスを購入しても良さそうです。♩
また来年は生地から作るタイプにチャレンジしてみたいです!
最後まで読んでいただきありがとうございましたっ!˚✧₊
IKEAお菓子の家についてはこちら。↓
IKEAで毎年人気!ジンジャークッキーお菓子の家を子供達と一緒に作ったレポ
その他オススメ記事はこちら。↓
《ソストレーネグレーネが日本撤退》閉店前に赤池店で買い物行ってきました!
おうちDIYについてはこちら。↓